日付別アーカイブ » 2018年11月28日の記事
|
長野県佐久市へ。柳田清二市長とお会いさせて頂きました 柳田清二市長を訪ねました。 柳田清二市長のツイキャスインタビューをYouTubeにアップさせて頂きました。
スエトシ牧場は馬の老人ホームとして引退したサラブレッドほか多くの動物がいます。 ラマ、可愛かったです! 佐久総合病院です。 |

|
見返りは民主主義
英語からの直訳ですと(自らの意志で)志願する人ですね。 会社などから言われてボランティアする場合は、ボランティアではなく企業の派遣ですね。業務でしょう。 有償か無償かは海外ではあまり議論になりません。有償のボランティアという概念もあります。これは日本ではあまりない概念ですよね。(現在勉強中) ボランティアをして頂く側は「感謝の気持ち」を持つことが大事です、これはどんな方にも、どんなことでもそうですよね。 一方、ボランティアする側は感謝など見返りは求めないこと、と言われます。それでも「ありがとう」ぐらい言われたいというのは当然の気持ちだと思います。「ありがとう」はいつも忘れたくないと思います。 ボランティア、そのものに意義を見いだせれば一番ですよね。 見返りは民主主義。いいことばだと思います。 ボランティアやカンパやご支援。こうしたことにお応えするするにはどうしたらいいのか。 それは今の自分にできることを精一杯やることだと思います。赤字覚悟で行った昨日11月の佐久市の出張は有意義なものでした。出かけ、取材して、発信する。また市民と国会の橋渡しです。 昨日は前日に情報提供したものが国会で取り上げられました。連絡をもらい、感動しました。調べたHさんも喜んでいました。 自分にしかできないこと。頑張っていきます。一緒にやっていく仲間募集中です。これからは無投票問題に取り組みたいと思っています。
|

|
2018 今年の第56回「弘済学園 わたしたちが創る展」 2018年今年の第56回「弘済学園 わたしたちが創る展」です。 弘済学園は総合福祉センターです。 毎年行っています(昨年は所用でいけず) |
